妊娠期の便秘を和らげるためのヒント
妊娠中の悩みの一つとして多くの患者さまからよく聞かれるのが便秘です。
妊娠前までは便秘で困っていなかったのに、妊娠してから便秘がひどくなってしまったという声をよく耳にします。では、どうして妊娠中に便秘になりやすいのでしょうか?
まず、妊娠すると体内の黄体ホルモン分泌が増加し、腸の動きが鈍くなってしまいます。さらに、妊娠の進行とともに子宮が大きくなることで腸が圧迫されることも原因の1つです。また、妊娠初期は体調の変化によって体を動かす機会が減り、運動不足になりがちです。そのため、腹筋の力が弱まり、便秘になりやすくなります。
妊娠中に便秘を解消するためのいくつかの方法をご紹介します。
1.食物繊維の摂取
野菜、果物、豆類など、食物繊維が豊富な食材を積極的に摂りましょう。
2.水分補給
十分な水分を摂ることが重要です。1日1リットル程度を目指しましょう。
3.運動
妊娠中でもできる軽い運動(散歩やストレッチなど)は、腸の動きを促進します。ただし妊娠中の運動はかかりつけ医と相談をしてから行ってください。
4.定期的な排便習慣
毎日同じ時間にトイレに行くことを心がけると、腸のリズムが整いやすくなります。
5.ヨーグルトや発酵食品
プロバイオティクスが含まれている食品は腸内環境を整えるのに役立ちます。
6.医師に相談
便秘がひどい場合は、医師に相談して適切な対策を講じることが大切です。市販の下剤の自己判断による使用は避けましょう。
妊娠しているので産婦人科を先ずはご受診されるかと思いますが、お薬を服用してもあまり効果が感じられないなど、頑固な便秘の際は、消化器内科などの専門医をご受診ください。
これらの方法を試しながら、自分に合ったものを見つけてみてください。妊娠中は体調に変化があるので、無理をせず自分のペースで進めることが大切です。
赤ちゃんを授かるための
ママとパパの本
いちばん丁寧に心を込めて解説した「赤ちゃんを授かるための知識」が詰まった1冊です。