大阪の不妊治療専門クリニック / 御堂筋線「本町」駅すぐ

大阪の不妊治療専門クリニック / 御堂筋線「本町」駅すぐ

  • アクセス
  • ご予約
  • MENU

当院は予約制です

AID、公的検診、企業検診をご希望の方はお電話にてご予約をお願いします。

ご通院中の方

  • 電話する
  • web予約

はじめての方

  • 電話する
  • web予約

初診のWEB予約は、枠が少ないため、取れない場合はお電話ください。

診療内容

男性の不妊症と検査法

男性不妊の原因と治療方法

男性の不妊症

WHO(世界保健機関)が発表した不妊症原因の統計では、不妊症のご夫婦の約半数が男性にも原因があると報告されています。しかし、現在の医療技術の進化により、男性不妊の99%が治療可能となりました。
奥様の治療方針も、精子の数によって全てが決まりますので、ご夫婦そろっての検査・治療が必要不可欠です。
なお、重度の男性不妊症の場合でも、最近では高度な治療法が種々開発されているので、妊娠率も上がっています。

01造精機能障害(乏精子症、精子無力症、無精子症、無精液症)

WHOにおける自然妊娠可能な精子数(下限)は、1ml中1,500万個以上・運動率32%以上です。
この精子数が1,500万個以下の場合は「乏精子症」、前進する精子が32%以下の場合は「精子無力症」、精液中に精子が全くいない場合は「無精子症」、精液が射出されない場合は「無精液症」です。

造精機能障害
治療方法
AIH(配偶者間人工授精)、体外受精、顕微授精、AID(提供精子を用いた人工受精)などによって妊娠は可能です。また、ビタミン、酵素活性剤、末梢循環増強剤、漢方薬や性腺刺激ホルモンの注射など、精巣の薬物刺激療法も精子改善に効果があります。
なお、無精子症の診断を受けられた方でも、薬剤による精巣刺激療法で、精子が造られる可能性もあります。また、精液の全量を調べることで活動精子が確認されて、顕微授精で妊娠される例も少なくありません。
*精子の奇形

射精された精子の中には奇形も混ざっています。この奇形率が高くなると妊娠率は下がります。

02性交障害

性交がうまくいかない障害のことです。勃起するが性交がうまくいかない場合の多くは、女性側の処女膜が肥厚し、強靭なため挿入が困難というケースがあります。(女性側が痛みを訴えることが非常に多いです)

治療方法
この場合は、女性の処女膜を切開する簡単な手術(所要時間は数分)で解決されます。

03性機能障害(ED)

勃起障害、勃起不全と言われるもので、勃起しないために性交ができない状態や、勃起はしても十分な勃起にならない、あるいは維持できないために、満足な性交が行えないことを言います。
勃起に関係している神経系の異常や、海綿体に血液を送り込むための血管系の異常、その他内分泌系の異常、ペニスの器質的な疾患(形態異常など)によって起こる器質的原因や、心理的な要因によって性交のできない機能的原因があります。

治療方法
バイアグラは治療効果がかなり期待できる治療薬のひとつです。
当クリニックでも不妊治療の一環として処方しています。

04精管通過障害

何らかの理由により、精巣ではきちんと精子が作られているにもかかわらず、射精された精液には精子が極めて少なくなる症状を示す障害です。場合によっては、無精子症のようにまったく精子が含まれないこともあります。

治療方法
この場合は、手術によって解決されます。また、精巣・精巣上体などから精子を採取して顕微授精などを行う方法もあります。

男性不妊の検査方法

一般精液検査

一般精液検査グラフ

採取した精液を20~30分置いて液化させた後、色や量、または精子の濃度や運動率、奇形率などを調べます。
※検査はお時間が決まっております。

午前 9:30~11:00
午後15:30~16:30

環境が変わり、クリニックでの採取が難しい方は予め容器を取りに来ていただき、ご自宅で採取後持参することも可能です。
精液の採取・持参時の注意点に関しましては、容器お渡し時にご説明いたしますが、先ずは『精子の調整』ページをご参考にしてください

*精子の基準
正常 1500万/ml以上および総精子数3900万以上
直進運動精子32%以上
乏精子症 1500万/ml以下および総精子数3900万以下
直進運動精子32%以下
精子無力症 前進する精子が32%以下
奇形精子症 奇形精子が30%以上
乏精子症・精子無力症・奇形精子症 精子濃度・運動率・奇形率の全てが異常
無精子症 精液中に精子がないもの
無精液症 精液が射出されないもの

これはWHOにおける基準であり、自然妊娠が可能である下限です。
当院では、精子濃度6000万/ml以上、直進運動精子60%以上を理想としております。

視診・触診(精液検査で異常を認めた場合に行います)

男性器に奇形や異常がないかを目で視るとともにさわって診察します。精巣、精巣上体、精管などの硬さ、腫脹や、精索静脈瘤などの有無を調べます。男性外性器の大きさや発育程度も機能に影響します。

精巣と陰茎の大きさ

精巣は、長径が3.5cm前後、短径が3cm前後、また厚さは2cm前後が平均です。また日本人の陰茎の長さの平均は7.4cmで、5cm未満は性交に支障があります。

内分泌検査

血液中の、男性ホルモン(テストステロン)や性腺刺激ホルモン(LH,FSH)、プロラクチンなどを調べます。

染色体・遺伝子検査

精子数が極端に少なかったり、無精子症の場合には、染色体検査や遺伝子検査をお勧めすることがあります。染色体の軽微な変化や遺伝子異常が、精子形成障害の原因になっていることがあるからです。また、精巣内精子採取術などの可能性を検討するうえでも大切な検査です。

特殊な検査

精子の機能を調べる検査や、精巣や射精管の形態を調べるMRIなど、病状によって行われます。

アクセスはこちら

マップ
  • 各種書類ダウンロードはこちら
  • ブライダルチェック

著書紹介

赤ちゃんを授かるための
ママとパパの本

西川 吉伸 著

赤ちゃんを授かるためのママとパパの本

いちばん丁寧に心を込めて解説した「赤ちゃんを授かるための知識」が詰まった1冊です。

その他の書籍はこちら

  • 院長ブログ
  • よくあるご質問

クリニック情報